輪島 朝市
                          マップ                   平成26年11月7日 
千葉県の勝浦朝市、岐阜県高山の宮川朝市と並ぶ、日本三大朝市のひとつ
 
   2026/1/1地震での報道写真

 気多大社 
                               マップ 
羽咋市北方に日本海に面して鎮座する。祭神の大己貴命(おおなむちのみこと)は出雲から舟で能登に入り、国土を開拓したのち守護神としてこの地に鎮まった。 古くから北陸の大社として知られ、歴代の領主からも手厚い保護を受けた。本殿は、江戸時代の天明7年(1787年)の造営。三間社(桁行3間、梁行4間)の類例の少ない両流造で、檜皮葺。「入らずの森」内に鎮座し、パワースポットの「入らずの森」は、一般の参拝はできない。境内に遙拝所がある。
拝殿  手前が拝殿 奥が本殿 
 
 千里浜なぎさ ドライブウェイ
                    マップ
日本で唯一、世界でもアメリカのデイトナビーチ、ニュージーランドのワイタレレビーチの3ヶ所だけと言われている、一般の自動車やバスでも砂浜の波打ち際を走ることができる。数少ない道路。そのため、砂浜でありながら道路標識が設置されている。 走行できる理由はこの海岸の砂が特別細かく締まっているため沈まない。
 千里浜レストハウス前にある砂の造形物  (ドライブウェイの出入口  
 
 千鳥の乱舞
 
 金沢 ひがし茶屋街
                        マップ
金沢市重要伝統的建造物群保存地区。 南北約130m、東西約180m、約1.8haで、保存地区内の建築物140のうち約3分の2が伝統的建造物であり、茶屋町創設時から明治初期に建築された茶屋様式の町家が多く残る
 懐華樓 茶屋街の中ほどにある一番大きなお茶屋。昼は一般に広く公開。夜は一見さんお断りで、今もお一客一亭で華やかなお座敷が上げられている。 
 翡翠の庭  
 
 
 金沢 長町武家屋敷
      マップ
中心街からすぐ近く。長町武家屋敷跡界隈には加賀藩士の中・下級武士の屋敷の跡が残っており土塀や用水、石畳の残る町並みは風情ある雰囲気 
 野村家横の用水路  
  新幹線開業前の金沢駅入り口の鼓門天井  
    完成後の金沢駅鼓門写真は中部15の中にあり
  前の観光地