![]() |
|||
庄原市 丘陵公園 庄原市 マップ 平成18年(2006年10月9日) パノラマ ![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
2018年(平成30年)5月21日 商九会帰路立ち寄り |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
深江の楠木 (江田島市大柿町深江) マップ 深江郵便局前から徒歩5分 平成28年3月18日 楠木の大木に椿が自生 |
|||
![]() |
![]() |
||
深江郵便局の向いの宗顕寺前から見える巨樹 | 青い階段を昇って旧楠部邸跡に | ||
![]() |
![]() |
||
幹回り7.2m 高さ 25m 樹齢 不明 | |||
![]() |
![]() |
||
大木の中から椿の幹 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
音戸の瀬戸公園 マップ | 平清盛公日招像 | ||
大久野島 マップ 平成27年7月8日 芸予諸島の1つ。竹原市忠海町から沖合い3キロメートル(船で15分)に位置し、周囲は4.3キロメートル。1934年(昭和9年)に瀬戸内海国立公園に指定されている。 「地図から消された島」・「毒ガス島」などと呼ばれ、第一次世界大戦以降の化学兵器製造の実態を今に伝えている。また近年では多数のウサギが生息することでも知られ、ウサギ島とも呼ばれおよそ700頭が生息 島の交通はウサギ優先 |
|||
![]() |
![]() |
||
忠海港から島へ渡る | 忠海港 | ||
![]() |
![]() |
||
大久島へ渡るフェリー | 第二桟橋 | ||
![]() |
![]() |
||
大久野島 第二桟橋で待機している休暇村の送迎バス 無料 | 第二桟橋にある休憩所(早朝・最終便は宿舎前の第一桟橋発着) | ||
![]() |
![]() |
||
本館正面までバスが送迎 | 休暇村本館 | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
まさにウサギ島 | 本館前でもたくさんのうさぎ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
島一周は国民宿舎のレンタル自転車を借りておよそ30分 | 四国への送電線 | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
第一桟橋付近 | |||
![]() |
![]() |
||
海峡を通る大型船 | 灯台右は海水浴場 | ||
![]() |
![]() |
||
毒ガス工場跡 | 砲台跡 | ||
![]() |
![]() |
||
毒ガス保管倉庫 | 資料館 有料 | ||
![]() |
![]() |
||
一周して第二桟橋にもどる | 船から見えるJR呉線電車 | ||
![]() |
![]() |
||
忠海港から西へ5〜6分の所にある「エデンの海」展望台 | エデンの海 展望台より見える送電線が大久野島 | ||
仙石庭園 マップ 平成27年6月10日 呉市の医師が10年かけて全国の石が集めた庭園 |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
中央の小山は富士山をイメージしたもの | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
右平花園の里(安佐北区飯室 石楠花園) マップ 平成27年4月28日 広島電鉄バス三段峡行 小浜バス停から2K 徒歩40分 道幅狭いため軽自動車なら8分 4月中旬の石楠花で有名 10日が満開であった |
|||
![]() |
![]() |
||
入園料300円 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
山小屋 茶店 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
茶店前の広場は傘形の樅ノ木が覆っている | |||
![]() |
![]() |
||
大きなモミの木に咲いた寄生の可憐な花 余程気を付けてみないとわからない | |||
![]() |
![]() |
||
茶店から250mの峠道にある地蔵堂 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
九輪草 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |