島根県(7)

 尾道〜松江道の 紅葉
  
 八重滝
           マップ
三刀屋川水系の支流・民谷川の渓谷に連続して掛かっている。上流より、八汐・八塩滝、姫滝、姥滝、河鹿滝、紅葉滝、滝尻滝、猿飛滝と合計8瀑があり八重滝と呼ばれる。八汐・八塩滝、滝尻滝を除いては渓流瀑となっておりさほどの落差はない。龍頭ヶ滝と同じく、流域にはオオサンショウウオが生息している。主滝は最上部の八汐滝・八塩滝である。落差40mの段瀑で、上部を八汐滝、下部を八塩滝と称する。 滝尻滝は落差15mの直瀑で轟音と水煙を上げて落下している。
 
 
 
 滝尻滝
 
 金言寺
       マップ
比婆山に連なる峰々の一つ、毛無山(1144m)の北麓、大馬木川右岸高台に日蓮宗松尾山金言寺がある。 その境内に、大銀杏が立っている。川沿いの道を遡ると、自然に視界に入る。「金言寺の茅葺屋根と大イチョウ」は第18回(2010年)「しまね景観大賞」を受賞した。
 
 
 可部屋修成館
       マップ 
可部屋集成館は奥出雲櫻井家に長年累代にわたり、伝えられてきたものを集成した歴史資料館です。 櫻井家は戦国の武将塙団右衛門の末裔家です。製鉄業を営み、“菊一印”の銘鉄を創り出した業績を松江藩に認められ「鉄師頭取」の要職を拝命し、広く地域内の製鉄業を総取りしきりました。  可部屋の歴史は玉鋼の生産(たたら)にまつわる数々のドラマを現代に伝えています。