島根県(8)
   
 
 平田木綿街道       
マップ                       令和元年9月15日
 
宍道湖と、東西に貫く船川(ふながわ)を利用した水運の要衝で、江戸から明治にかけて雲州木綿の集積地としてにぎわいました。500mほどの通りには、白壁が美しい切妻(きりつま)、妻入りの建物が並び、当時の面影を感じさせてくれます   すぐ近くに源泉かけ流しの温泉「ゆるり」がある
 木綿街道入り口の新大橋  左右は宍道湖からの水田の小川   街道には醤油屋が多い
   しょうゆアイスクリームのある岡茂一商店 
 
 
   交流館 中には江戸風仕立ての軽食道がある
  すぐ近くにある温泉「ゆらり」 入湯料500円    源泉かけ流しの湯で大きな露天風呂も魅力 
  安来白鳥ロード                              マップ       平成29年2月3日  
山陰道 安来ICから車で10分  県道102号線の「出雲織工房」を中心にその近辺田圃一帯に白鳥が多くいる  近くに寄って撮影も可能
 安来市能義地区の県道にある標識   川土手に駐車可  出雲織工房 カスリを織ってます 見学自由 
 工房の裏にある観測棟   
 県道がすぐ近くを通る  撮影制限はない
 白鳥ロードは大山が背景  
    時々飛行するが撮影は至難
    水がはられている田圃の白鳥は10mくらいに近寄っても驚かない
  小白鳥  翼長オス51.5-53.5センチメートル、メス47.5-52.5センチメートル 上嘴基部から鼻孔にかけて黄色い斑紋が入る
    幼鳥は全身の羽衣が淡灰褐色
  
 米子白鳥公園
(鳥取県)                 マップ
中海にある水辺の公園  米子駅前を直進 車で10分の距離  白鳥を見るには早朝か夕暮れ時(昼間はほとんどいない) 入園用310円 70才以上は無料 専門員の説明があります
 公園入口   ネイチャーセンター
 観測用望遠鏡がずらり  観測撮影カメラのモニターで映像が見れる  展示されているコハクチョウの巣
  ネイチャーセンターは大山を一望
   鴨の群れが休息
 水鳥公園にいたコハクチョウ(昼間はほとんどいないが、ここにいたのは天候不良で北帰行の途中下車?)   公園の白鳥は2月20日ころから3月ににかけて北帰行