中部地方(14)
前 半
   高岡市・射水市・宇奈月温泉 黒部峡谷トロッコ鉄道  グリーン車乗り放題25000円の旅   令和3年10月29日〜30日
 

 高岡山瑞龍寺          マップ                                     令和3年10月29日
曹洞宗 江戸初期の禅宗寺院、加賀藩2代藩主前田利長公の菩提寺 山門、仏殿、法堂は国宝
 受付 駐車場  
 山門(国宝)
 仏殿(国宝)
 仏殿(国宝)    
 法堂(国宝)    
 
 総門から山門
 
 高岡大仏    マップ
日本三大仏に数えられる高岡大仏は、地元の銅器製造技術の粋を集め、1907年より26年の歳月をかけて完成
 大仏殿 台座の内

 金屋町 千本格子の街並み    マップ
千本格子の家並みが大切に保存され、銅片を埋め込んだ石畳にマッチする美しい佇まい。平成24年に、鋳物師町として全国初、伝統的建造物群保存地区の指定
 
  
 雨晴れ海岸(2)   (1)は中部地方11の中                         マップ
あまはらしかいがんは、岩礁多く白砂青松の景勝地 日本の渚百選  背景は富山湾越しに3000メートル級の立山連峰 義経社の岩は、源義経が奥州へ落ち延びる途中にわか雨の晴れるのを待ったという岩
 今回も、背景の北アルプスは薄化粧で残念な景色でした
 有名人のロケ?  
  ロケはロケでも「富山の薬」CM撮影  義経社
 ガラス張りの立派な道の駅「雨晴」  忍者はっとり君の列車も走るJR西日本氷見線
  
 海王丸パーク  新湊大橋    マップ
大型練習帆船「海王丸」は、「日本の海の王者たれ」という日本の海運に寄せる期待を込めて、姉妹船「日本丸」とともに建造された。「海の貴婦人」と称され美しい姿 4本マスト 全長97m 型幅13m 定員168名   新湊大橋は富山新港に架かる日本海側最大の2層構造の斜張橋 平成14年11月に延長3600mの臨港道路
 
 

  旅で乗った鉄道と駅舎(黒部峡谷トロッコ鉄道は次ページ)
 JR新高岡駅  JR黒部宇奈月温泉駅
 北陸新幹線 はくたか  グランクラス座席 特急料金は普通車のおよそ3倍
 富山地方鉄道 新黒部駅  地鉄 富山〜宇奈月 ワンマンカー
 新幹線黒部宇奈月温泉駅のホームから黒部温泉方面

  黒部峡谷トロッコ鉄道へ       目次へ